~給湯器の選び方~
ミヤコガスのブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は給湯器の号数や設置などに関するご説明になります。
現在使用されている給湯器がどのような機種(号数や設置タイプなど)なのかを判断し、交換をする際にどの給湯器を選べばよいか知っていただければと思いますのでご覧になってください。
【号数】
まず、給湯器には1分間に出るお湯の量を表した「号数」があり、16・20・24号が数多く普及しています。 号数は何処を見て分かるかといいますと、給湯器本体に貼られている銘板シールで確認することができます。
上の画像のようなシールが貼られており、RUF-A1610SAW・GT-2470AWのようなアルファベットと数字が並んだ型式が表示された部分があります。この数字の最初の2ケタが給湯器の号数を表しており、1610なら16号・2470なら24号になります。後ろの2ケタは、給水・給湯接続に関することと、メーカー側の整理番号となっていますので、見間違えないように注意してください。
【オート・フルオート】
次にオート・フルオートに関する表記になります。 この機能の違いは自動で足し湯機能の有無となっています。前回のブログにてご説明しておりますので是非ご覧になってください→こちらをクリック
では、どの部分で給湯器がオート・フルオートなのかを見分けるのかといいますと、号数と同じ銘板シールの型式で知ることができます。
RUF-A1610SAW・GT-2470AW場合、数字4桁後ろの文字「SA」・「A」が機能を表しており、「SA」の場合は「オート」・「A」の場合は「フルオート」機能になります。
【設置タイプ】
給湯器の設置に関してのご説明です。戸建て・マンションなどにより給湯器が設置されている場所は様々です。 まずは戸建てに多い設置タイプのご紹介です
~壁掛タイプ~
外壁に向けて固定されており、地面から浮いている状態の設置となります。 数多くの戸建て住宅に見られる給湯器の設置の方法であり、配管カバーと呼ばれる部材を給湯器の下に設置し配管を目隠しして設置することもあります。
~据置タイプ~
地面に給湯器が設置されている状態です。コンクリートブロック等の上に給湯器が置かれていることが多いです。 新しく交換する際は壁掛タイプへの交換を行うこともあります。
~浴室隣接タイプ~
据置タイプと同じように、地面に給湯器が設置されていますが浴室の裏側に設置されており、浴槽内の循環金具の穴が2つあるのが特徴です。 新しく壁掛タイプなどに交換し、穴を1つにする工事を行うこともあります。
『集合住宅』
~PS(パイプシャフト)設置タイプ~
マンションなどの集合住宅にお住いの方のほとんどは、玄関の隣や近くにある扉の中に給湯器が設置されていると思われます。 排気熱の筒が扉の正面・扉内の上方・後方に向けて設置されており、既存の機種に合わせた給湯器の交換となります。
~ベランダ~
PS設置ではなく、ベランダに給湯器が設置されているご家庭もございます。戸建てと同じように壁掛タイプでの設置が多く見受けられ、PS設置ではドレン排水が理由で対応が難しいエコジョーズ機能付きの給湯器の設置ができる場合もあるので、エコジョーズを検討していてベランダに給湯器がある際は是非ご相談ください。
【追い焚きと暖房能力について】
最後に追い焚きができるのかの確認と、床暖房・浴室乾燥暖房機などの暖房機器対応機種かの確認になります。
それぞれの確認はいたってシンプルとなっており、まず「追い焚き」は浴室の給湯器リモコンの追い焚きボタンを押した際に、浴槽内のお湯が温かくすることができるかどうかの確認です。
追い焚き機能がない機種の場合は、そもそも追い焚きのボタンがないリモコンが設置されているか温めることができません。
「暖房機種対応」かの確認方法は銘板シールの型式で確認できます。
ノーリツはGTH-○○、リンナイはRUFH-〇〇といったHのアルファベットが型式の最初の部分についてきます。 現在温水式の床暖房・浴室乾燥暖房機を使用されている方は、暖房機器対応の給湯器への交換となり、暖房機器対応の給湯器だが暖房機器を使用していない・電気式の浴室乾燥暖房機等を使われている場合は、本体価格がお安くなる暖房機器対応ではない給湯器への交換を推奨いたします。
ここまでの内容を箇条書きで紹介すると
・銘板シールで型式を確認 ・1610・2470のような数字から、16号・24号を判別
・給湯器がどこに設置されているか確認
・追い焚きの操作ができるかの確認
・温水式の床暖房・浴室乾燥暖房機を使っているのかを確認
上記の内容の確認をすることで、交換する給湯器の機種選定ができるようになります。
この内容をお伝えしていただくのと、お写真もしくは現地での詳しい調査を行うことで正確な給湯器交換のお見積りをすることができますので、調べていただいた情報をミヤコガスのお問い合わせページに入力していただき、お気軽にお問い合わせください!
以上、yamaでした!
京都/長岡京市で給湯器交換はミヤコガスへ
インスタグラムにて施工事例・キャンペーンのお知らせも行っています。
アカウントをお持ちの方はフォローお願いします!
NEW
-
query_builder 2024/07/31
-
夏休みリフォームフェア開催決定!! 2024/08/03(土).04(日)
query_builder 2024/06/19 -
~給湯器の水漏れ対応~
query_builder 2024/07/03 -
~給湯器交換のオプション部材について~
query_builder 2024/07/01 -
~給湯器交換のタイミング~
query_builder 2024/05/28